みなさんこんにちは!
「ナイハハ」こと働きたくない母です。
2歳10か月の息子のために先日プラダンで個室トイレを自作したので作り方を共有です。
トイレに行きたくない!理由は?
息子はトイレが苦手です。大人用のトイレに補助便座を付けて座らせていましたが、怖がってすぐに降りてしまいます。まだはっきりと喋ることができないので、なぜ苦手なのかは私の想像でしかないのですが、以下のことが原因かと思います。
水の流れる音が怖い
赤ちゃんのころから、トイレから水の流れる音が聞こえるとびっくりして逃げていました。トイレに大好きな貨物列車や新幹線の写真を貼ったりしますが、どうしても座ることができません。
もしかして、おまるなら水が流れないし座れるかも?と本物そっくりなおまるを購入しました。
これだけを置いておいてもよかったのですが、いつも隠れて排泄している息子のために外から見えないよう個室風にしてみることにしました。
コーナンとDAISOでプラダンと引き出し用つまみを購入
これだけです。
引き出し用のつまみは、息子にどれがいいか聞くとジェエルクリアを選びました。他にもいくつか種類があって可愛かったですよ!
プラダンは今回グレーを購入しましたが、黄色や青、白などたくさん種類がありました!大は小を兼ねるということで大きめを購入しましたが、作ってみると結構大きかったのでもう少し小さいサイズでよかったかなと思います。
切ればいいんですが、切るのが面倒なのでそのままの大きさで作っちゃいました。
夫と協力して、プラダンをOPPテープで固定していきます。一人では難しいかもしれません。(作業途中の写真を撮り忘れました…)
プラダンで作った個室がこちら!
テープで貼り合わせただけで簡単に作れました。
ドア部分と床面のプラダンだけカットしています。
ドア部分をなぜカットしたのかというと、地面に擦ってしまって開け閉めが難しくなるからです。
3㎝ほど切ったのですが、そうすると重さに耐えられずドアが斜めになってしまうので、端っこだけ付け足しました。。これから作る方は最初から切らないようにすると丈夫で綺麗にできると思います。
ドアがピタッと閉まるように2か所磁石をつけています。セロテープで適当につけました。
一番上と
中央部分についてます。ドアノブも可愛くつけられました。
ドアノブ風なので、中はこんなかんじになってます。
ドアを押して出てきます。
本物みたいなトイレに息子は大喜びでした。
子ども用個室トイレを設置後…効果はどうなの?
個室トイレを設置してから、頻繁におまるに座りに行くようになりました。
ズボンは脱ぎませんが、自分で座ることができ感動しています。
一度だけ個室の中でうんちをすることもできました。(おまるには座らず、おまるの隣に座ってしていて爆笑ですw)
プラダンなら簡単に加工できるし、移動も軽くて簡単、しかも水拭きもできて清潔に使えます。
息子のように、大人用トイレに怖くて入れないお子さんには効果があるかもしれません。
参考になりましたら幸いです。
コメント