100均グッズで手軽に!母子手帳や診察券の収納アイディア

※アフィリエイト広告を利用しています

子育て

みなさんこんにちは。
「ナイハハ」こと働きたくない母です。

母子手帳を母子手帳ケースに収納していた私ですが、最近気が付いてしまいました…。

めちゃくちゃ使いづらいことに

息子を片手で抱えながらケースを開き、どこに何が入っているのかわからずモタモタ…

今回は100均で購入できる商品のみで使いやすく収納してみます。

この記事でわかること

100均の商品で母子手帳を使いやすく収納する方法

セリアで購入してきました

今回購入したのは以下の3点です。

ソフトタイプ カードケースB7
ダブルファスナーケースB6
長財布用インナーカードホルダー

計300円+税

ダブルファスナーケースはキャラクターの可愛いものもあったのですが、中身が見えるようにシンプルにクリアなものにしました。

また、母子手帳だけならひとつ小さいA6サイズでも入るのですが、インナーカードホルダーやお薬手帳を入れたかったのでゆとりのあるB6サイズを選んでいます。A5だともう少しゆとりがあります。

収納するものやお好みで選んでみてください。

さっそく収納してみました

前面のポケットにインナーカードホルダーを入れ、診察券や保険証を収納しています。
ソフトカードケースには医療証を入れています。ハードケースか迷ったのですが、ソフトケースの方が薄かったのでそちらを選んでいます。

ふにゃっとするので、やっぱりハードの方がよかったかな?と思ったり思わなかったり…。

全て透明にしたので、どこに何があるのか一目瞭然。かなり使いやすくなりました。

最近買ったKIUの防水バッグにも入ります。コンパクトでなかなかいいです。

100均以外で使いやすく収納できるケース

私はお金をかけたくなかったので100均で揃えましたが、100均以外でも使いやすく収納できるケースがあります。いくつかご紹介します。

大き目の透明ポケットがついているので、母子手帳やカード以外にも収納ができます。母子手帳と共に持ち歩きたいものがたくさんある方におすすめです。 

 同じメーカーですが、こちらはカードが入るポケットと母子手帳を入れるポケットのみのシンプルなタイプです。クリアなら中に何が入っているか一目瞭然です。
普段はコンパクトですが、マチ付きなので容量が増えても対応可能です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。私のように、どこに何が入っているのかわからずモタモタしてしまう方は、透明のケースに変えることで解決するかもしれません。
セリア以外の100均でも揃えることができますので、是非試してみてください。

少しでも参考になりましたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました